プチグレン Citrus × aurantium var. amara SD/DO leaves エッセンシャルオイル|オーガニック

2,600円(税込2,808円)

この商品のキーワード

Herba Helvetica-エッセンシャルオイル

商品説明

L'Excellence Olfactive
Herba Helveticaが厳選したE.O.B.B.D.品質のエッセンシャルオイルです

学名 Citrus × aurantium var. amara
特性成分 酢酸リナリル(linalyl acetate)
リナロール(linalool)
α-テルピネオール(α-terpineol)など
栽培抽出地 パラグアイ
抽出方法 水蒸気蒸留法
生育条件 オーガニック栽培
抽出部位・生育段階 葉付若枝(未熟果実を含む)
内容量 10mL

※ 特性成分、栽培抽出地などはロットにより変わる場合があります。

E.O.B.B.D.認証とEUオーガニック認証ロゴ

エッセンシャルオイルについて

パラグアイの気候と伝統が生むエッセンシャルオイル
プチグレンのエッセンシャルオイル(精油)は、ビターオレンジの葉や若い枝、未熟果実を付けた枝を水蒸気蒸留して得られます。「プチグレン(Petitgrain)」という名はフランス語で「小さな粒」を意味し、かつて未熟果実から抽出されていたことに由来します。英語では “bitter orange leaves” と呼ばれます。
Herba Helvetica(エルバエルヴェティカ)のプチグレンは、パラグアイの亜熱帯気候のもと、豊かな日射量と適度な降雨に恵まれた環境で育まれています。ここでは持続可能な農業と環境保全の取り組みが重視されており、蒸留後の残渣を肥料として再利用する循環型農業も行われています。

木製のアランビックで蒸留

このエッセンシャルオイルの最大の特徴は、木製アランビック(蒸留器)による伝統的な蒸留法で抽出されていることです。現地の希少なパウフェロ(Astronium balansae)の木材で作られた蒸留器を使用するという、世代を超えて受け継がれてきた独自の手法が守られています。
蒸留には手摘みで収穫されたビターオレンジの葉と、未熟な小さな実が付いた枝が使用されます。100kgの枝葉から得られるエッセンシャルオイルは約300〜350mLで、収油率は高くはありません。
しかし、この伝統的な製法により、自然な成分を最大限に活かしたピュアなエッセンシャルオイルが完成します。

香りと成分

ネロリに通じる優美な香り
プチグレンの香りは、グリーン調の清涼感に、やわらかなフローラルのニュアンスが重なるのが特徴です。花から採れるネロリに通じる優美さを感じさせつつも、より落ち着いた印象を持ち、透明感のあるグリーンノートが心地よく広がります。
主要成分には酢酸リナリル(linalyl acetate)やリナロール(linalool)といったエステル類やモノテルペンアルコール類が多く含まれています。エステル類は香りに甘さとまろやかさを与え、モノテルペンアルコール類は清涼感や透明感を添え、全体として調和のとれた柔らかな香調を作り出します。さらに、パラグアイの伝統的な蒸留法で得られるエッセンシャルオイルは、微量成分を含めた全体のバランスが整っており、繊細で洗練された香りが引き立ちます。
プチグレンは単独でも香りの心地よさを楽しめますが、柑橘系やフローラル系のエッセンシャルオイルと調和しやすく、ブレンドに奥行きとまとまりをもたらす存在としても知られています。

使い方

ディフューザーでの芳香浴や、気分を落ち着けたいひとときに。ラベンダー、ベルガモット、フランキンセンスなどのエッセンシャルオイルとのブレンドにも適しています。日中の緊張をほどき、心地よい安らぎをもたらす空間づくりにおすすめです。

午後の安らぎブレンド ― プチグレン × ベルガモット

ディフューザーや 芳香用徐放剤(あろまる)に垂らし、リビングや読書スペースなどに香りを広げてみてください。ゆったりとした時間の流れの中で心が整っていくような香りです。

エッセンシャルオイルの特性に関する一部の情報につきましては、法令上の制約により本ウェブサイト上ではご紹介いたしかねます。
アロマテラピーにご関心のある方は、書籍『ファミリーアロマテラピーの手引き』aromanet-jp.comなどをご参照ください。

その他の詳細情報

販売価格 2,600円(税込2,808円)
型番 HE145