この商品のキーワード
L'Excellence Olfactive
Herba Helveticaが厳選したE.O.B.B.D.品質のエッセンシャルオイルです
学名 | Salvia sclarea |
---|---|
特性成分 | 酢酸リナリル(linalyl acetate) リナロール(linalool) スクラレオール(sclareol)など |
栽培抽出地 | フランス |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
生育条件 | 栽培 |
抽出部位・生育段階 | 開花期の地上部 |
内容量 | 10mL |
※ 特性成分、栽培抽出地などはロットにより変わる場合があります。
ツヨンを含まないエッセンシャルオイル
クラリセージ(Salvia sclarea)は、料理にも使われるセージ(Salvia officinalis)とは異なり、神経への刺激となりうるツヨン*(thujone)をほとんど含まないのが大きな特徴です。そのため、アロマテラピーでは穏やかに使用できるエッセンシャルオイル(精油)として広く親しまれています。
中でも、エルバエルヴェティカ(Herba Helvetica)のクラリセージはフランス産で、ハーブ特有の青っぽさや土っぽさが少なく、フローラル感が強い、フルーティーで柔らかな甘さが際立ちます。
*ツジョンとも言います。
優しくまろやかな香りのハーモニー
クラリセージの甘く温かみのある香りの奥には、マスカットや紅茶を思わせるような、フルーティーな深みが感じられます。その豊かな香りの秘密は、特有の成分バランスにあります。
香りの中心を担っているのが、主要成分である酢酸リナリル(linalyl acetate)とリナロール(linalool)です。酢酸リナリルがもたらす、やわらかく豊かな甘い香りに、リナロールの持つフローラルな華やかさと透明感がそっと寄り添い、絶妙なハーモニーを奏でます。
さらに、クラリセージを特徴づけるスクラレオール(sclareol)という成分が、香りに独特の落ち着きと持続性を与え、忘れがたい印象を残します。これらの成分が織りなす、優しくまろやかな香りのハーモニーが、フランス産クラリセージの大きな魅力です。
その包み込むような香りは、他のエッセンシャルオイルとの相性も抜群です。例えば、同じフランス産のラベンダーとブレンドすれば、共通する穏やかな芳香成分が響き合い、安らぎの香りが一層深まります。また、柑橘系のプチグレンと合わせれば、心をふっと軽くしてくれるような爽やかさが生まれます。
くつろぎたい時間のマッサージオイルにおすすめです。ヘリクリサム、真正ラベンダー、プチグレンと相性がよいことが知られています。
清潔な容器にエッセンシャルオイルと植物油を入れてよく混ぜ合わせ、数滴を手に取り、腰や尾てい骨まわりをやさしくマッサージするように塗布します。
女性の周期に合わせて過ごす静かなひとときに、香りがやわらかな安らぎを演出します。ご使用前にはパッチテストを行ってください。
エッセンシャルオイルの特性に関する一部の情報につきましては、法令上の制約により本ウェブサイト上ではご紹介いたしかねます。 アロマテラピーにご関心のある方は、 書籍『ファミリーアロマテラピーの手引き』、 aromanet-jp.comなどをご参照ください。